(記事内2017年情報へのリンクあり)ロレックスは、高く売れる!そんな評判を受けてロレックスを購入した方も多いでしょう。 私もその一人です。 実際、ロレックスのオーナーになってみると 時計そのものが素晴らしすぎて、 換金率だけが人気の理由じゃないって分かるんですけどね。
何はともあれ、自分の時計がいくらで売れるのかは 常に押さえておきたい情報です。
2015年夏現在の市場情報をまとめました。
目次
- ロレックス人気モデルの買取相場
- デイトナ(Ref.116520)の買取相場
- サブマリーナデイト(Ref.116610)の買取相場
- エクスプローラーⅠ(Ref.214270)の買取相場
- ロレックスの換金率を見るときの注意点
- ロレックスその他のモデルの換金率は
- 他社の代表的な時計の買取相場例
- まとめ
追記:2017年夏
→ ロレックス買取相場上昇ランキング 2017年夏版
ロレックス人気モデルの買取相場
ロレックスを代表するモデルと言えばこの3本。いってみましょう!
デイトナ(Ref.116520)の買取相場
現在最も人気のロレックス、デイトナの買取相場です。晋遊舎が出版しているムック本『時計大全』によると、
デイトナの換金率は 92.592% です。
さすがのデイトナ。90%は確保して売却したいですね。
ちなみに換金率は正規価格に対しての数値です。
同雑誌によると、
- 正規価格 1,242,000円
- 並行相場 1,548,000円
となっており、対する換金相場は約115万円です。
ですので、並行店で購入した場合だと、 換金率はもう少し下がった数字となります。上の数字を基にした場合の換金率は約74%です。
デイトナの最新情報はこちら
→ ロレックス デイトナ 買取カテゴリー
サブマリーナデイト(Ref.116610LN)の買取相場
デイトナに続いて換金率が高いのはサブマリーナデイト! いってみましょう!
(余談ですけど、サブマリーナは日付の窓無い方がかっこいいようなというのは、筆者の個人的見解ですけど誰か共感してください)
デイトナでも参考にさせていただいた ムック本『時計大全』よりデータを拝借します。
サブマリーナデイトの換金率は 80.018% です。
デイトナより低いといっても、非常に高い水準です。この数字も正規価格を基準にした数字となっている点はご注意くださいませ。同雑誌によると、
- 正規価格 874,800円
- 並行相場 980,000円
となっており、対する換金相場は約70万円です。
サブマリーナの最新情報はこちら
→ ロレックス サブマリーナ 買取カテゴリー
エクスプローラーⅠ(Ref.214270)の買取相場
最も汎用的なロレックスモデル、エクスプローラーの買取相場です。プレミア価格が付いていない分、換金率も落ち着いております。 それでも人気モデルですので高額査定を期待できます。
クォーク様のサイトより、 Ref.214270の買取価格は、上限が465,000円です。
正規価格が669,600円(前出のムックより)ですので、ここから計算すると、
エクスプローラーⅠ(Ref.214270)の換金率は 69.444% です。
別の情報源より、
質屋さんドットコムによると以下の記述があります。
- 新品(N) 本体価格の84%でお買取
- 新品同様(S) 本体価格の73%でお買取
- 中古良品(A) 本体価格の69%でお買取
- 中古品(B) 本体価格の66%でお買取
状態によって18ポイントもの差があります。
普通にロレックスを扱っていたなら、状態は概ねSまたはAになるでしょう。
やはり70%が換金率の目安となります。
ちなみに、エクスプローラーだけRef.を細かく書いておりますが、ご存じのとおり、エクスプローラーは 旧型も依然人気で、買取価格は現行のものと同水準になっています。
クォーク様のサイトより数値を拝借すると、
- Ref.114270の買取上限額 470,000円
- Ref.14270の買取上限額 330,000円
となっております。
Ref.214270の査定上限が465,000円でしたが、 旧型(114270)の方が高くなっております。
Ref.214270とRef.114270のどっちが高いかは 筆者の感想として、お店によるかと思います。
繁華街にあって、中国人観光客が現行をどんどん買っていくようなところだと Ref.214270の方が安定して高額査定が付いたりします。アンティークとなるRef.1016などは それこそお店の買取ニーズに大きく左右されるので、他より入念な情報収集をお勧めいたします。
エクスプローラーの最新情報はこちら
→ ロレックス エクスプローラー 買取カテゴリー
ロレックスの換金率を見るときの注意点
先に何度か出てしまっておりますが、 換金率を計算する際に使う数字が 正規価格か、並行販売店の価格かで大きく差が出ます。
換金率の計算には通常、正規価格を分母として使用します。 ですので、特に注意が必要なのが 正規価格より高額で並行店で販売しているモデルです。 主にデイトナとサブマリーナですね。
繰り返しになってしまいますが、デイトナだと、正規価格に対する換金率は約90%、並行店の価格に対しては約75%となります。プレミア価格で買った場合、「換金率」は下がってしまいますが、 「売却額」そのものは大きく変わりません。 「何%で売るか」ではなく、「いくらで売りたいか」を想定して 売却先を検討されるとスムーズに選定できると思います。
ロレックスその他のモデルの換金率は?
ロレックスの査定額はやはり他の時計より高水準にあります。
→ ロレックス買取 他ブランドとのリセールバリューを比較
デイトナやサブマリーナはプレミア商品になっているので これらの換金率と比較してはやや物足りないかもしれません。しかしそれでも 換金率60% は期待していい数字となります。あとはモデルと状態で下方修正が入ります。
例えば、同じデイトジャストでも色やパターンによって 換金率は前後10ポイントほどの幅が出てきます。また、概ね高額なモデルほど換金率は高い傾向にあります。
60万円以下のモデルの場合は 換金率50%前後 を想定しておくと大きく乖離(かいり)しないはずです。それでも買取相場で40~50%は期待できるのが、ロレックスというブランドの凄さですね。
デイトジャストの最新情報はこちら
→ ロレックス デイトジャスト 買取カテゴリー
他社の代表的な時計の買取相場例
ご参考までに、他社モデルの換金率の例を。オメガ スピードマスタープロフェッショナルが 換金率 41.887% となります(『腕時計大全』より)。オーデマピゲ ロイヤルオーク/Ref.15400STが 換金率 70.000% です(当方のネット調査より)。
ロイヤルオークの方は「当店で1年以内に購入したものに限る」の 金額だったので一般より少し高いかと思います。 65%前後が期待値になります。
こうやってみるとロレックスのブランド力の凄さが分かりますね。
まとめ
2015年夏のロレックス買取相場まとめです。(ざっくりした数字です。詳細は記事本文にて)
※それぞれ換金率
- デイトナ:約90%
- サブマリーナデイト:約80%
- エクスプローラーⅠ:約70%
- ロレックスその他モデル:約60%(モデルによって変わります)
注意点として、分母は正規販売価格です。プレミア価格で買っている場合にはもう少し低くなります。
まずはこの数字を基に、「いくらで売れればいいか」を考えてみて下さい。少しでも高い所を探そうと躍起になると、 結果としてあなたの労力の方が高くついてしまうこともあります。
買取価格の高低は、 あなたご自身の手間も加味して計算してみて下さいね。そうすることで「最高額」を手にしやすくなります。