tanakamitsuo

ロレックス オイスターパーペチュアルデイト Ref.1500 グレーダイヤル とは|特徴・スペック・価格など

※この記事はウォッチ買取応援団としてYoutubeにアップした動画、「70年代のスタンダード!ロレックス オイスターパーペチュアルデイト グレーダイヤル 実機レビュー!ROLEX Ref.1500」の書き起こしです。

ロレックス オイスターパーペチュアルデイト Ref.1500 グレーダイヤル のモデル詳細情報です。オイスターパーペチュアルは、高い防水性能を持つ『オイスターケース』に、自動でゼンマイを巻きあげる機能『パーペチュアル機構』を搭載。1940年代後半に登場しました。

『オイスターケース』と『パーペチュアル機構』は、ロレックス3大発明のうちの2つであり、オイスターパーペチュアルというモデル名は、そこから名付けられています。

今回ご紹介する個体は、グレー文字盤/バーインデックスのバリエーション。1970年頃に製造された個体です。

続きを読む

ロレックス エアキング Ref.116900 とは|特徴・スペック・価格など

※この記事はウォッチ買取応援団としてYoutubeにアップした動画、「ロレックス エアキング 実機レビュー!グリーンが魅力の航空ウォッチ ROLEX Ref.116900」の書き起こしです。

ロレックス エアキング Ref.116900 のモデル詳細情報です。1940年にオイスターパーペチュアルの派生モデルとしてスタートした、歴史あるシリーズ。

1930年代、飛行機でエベレスト上空を飛ぶなど、過酷なミッションで使用されたことが評価され、イギリス空軍のパイロットたちが愛用。その経緯から、Air-Kingと呼ばれるようになりました。

今回ご紹介するモデルは、2016年にリニューアルされた新型のエアキング。40mmと大判になったケースに、超音速カーのスピードメーターを模した文字盤デザインが特徴です。 続きを読む

ロレックス デイトナ Ref.116500LN ホワイト とは|特徴・スペック・価格など

ロレックス デイトナ Ref.116500LN ホワイトのモデル詳細情報です。2016年にモデルチェンジされた最新型のデイトナ。それまでステンレス製だったベゼルがブラックセラミックに変更されて、グッとスポーティーな印象に生まれ変わりました。70年代の手巻きデイトナを感じさせながらも、モダナイズされたデザインに注目して、ぜひご覧ください。

続きを読む

ロレックス サブマリーナデイト 『赤サブ』 Ref.1680とは|特徴・スペック・価格など

本日は、ロレックス サブマリーナデイト 1680 の実機レビュー、お送りしていきます。

サブマリーナデイトの登場は1965年。先に販売されていたダイバーズウォッチ・サブマリーナの上位機種として、日付け機構が追加されて発売されました。

今回ご紹介するRef.1680は、初期製造の個体。文字盤モデル名部分が赤字表記の通称『赤サブ』です。

続きを読む

IWC ポルシェデザイン チタニウム・クロノグラフ とは|特徴・スペック・価格など

※この記事はウォッチ買取応援団としてYoutubeにアップした動画、「IWC ポルシェデザイン チタニウム・クロノグラフ 実機レビュー!グリーンが魅力の航空ウォッチ ROLEX 」の書き起こしです。

IWC ポルシェデザイン チタニウム・クロノグラフ のモデル詳細情報です。1868年に創業されたスイスの時計ブランド IWC。1931年に創業されたドイツの自動車メーカー ポルシェ。この2社が手を組み、誕生したのがこの作品です。

スイスの時計作りと、ドイツのカーデザインが見事に融合した、伝説的な名作クロノグラフ。1980年の登場から、40年が経った今でも近未来感を感じる、非常に個性的なデザインが特徴です。

続きを読む

グランドセイコー スプリングドライブ ヒストリカルコレクション SBGA127 とは|特徴・スペック・価格など

※この記事はウォッチ買取応援団としてYoutubeにアップした動画、「国産高級時計!グランドセイコー スプリングドライブ SBGA127 実機レビュー」の書き起こしです。

グランドセイコー スプリングドライブ ヒストリカルコレクション SBGA127 のモデル詳細情報です。1967年、諏訪精工舎によって製造された同ブランド初の機械式自動巻きモデル62GSそれを現代版デザインで蘇らせたのが、こちらの時計です。

駆動方式を新たにスプリングドライブに変更し、ブランドが55周年を迎えた2015年に登場。世界限定700本で発売されました。

続きを読む

オメガ スピードマスター マークV TVスクリーン ST176.0014 とは|特徴・スペック・価格など

※この記事はウォッチ買取応援団としてYoutubeにアップした動画、「レトロなTVスクリーン!オメガ スピードマスター ST176.0014 実機レビュー
」の書き起こしです。

オメガ スピードマスター マークV TVスクリーン ST176.0014 のモデル詳細情報です。スピードマスターの登場は1957年。レーシングクロノグラフとして発表され、作りの丈夫さから1969年にはNASA公認の装備品としてアポロ11号とともに月に行った、伝説的なモデルです。

今回ご紹介するモデルは、箱型TVに形が似ていることから、TVスクリーンという愛称で呼ばれる70年代ヴィンテージモデル。アポロ計画後の時代に作られた、オシャレなスピードマスターです。

続きを読む

7900V/110A-B333を売るなら|買取店別ヴァシュロン・コンスタンタン オーバーシーズ デュアルタイム査定価格を比較(2021年8月)

腕時計買取相場

ヴァシュロン・コンスタンタン(VACHERON CONSTANTIN)オーヴァーシーズ デュアルタイム Ref.7900V/110A-B333の買取価格を調査しました(最終更新:2021年8月)。

ステンレス製ケースに自動巻ムーブメントを搭載。センターセコンド、昼夜表示付きの第二時間帯表示モデルです。

本調査の結果、買取相場は ¥1,420,000 ~ ¥2,160,000 (中点値 ¥1,790,000 )となりました。

続きを読む

26331ST.OO.1220ST.01を売るなら|買取店別オーデマピゲ ロイヤルオーク査定価格を比較(2021年8月)

腕時計買取相場

オーデマピゲ(AUDEMARS PIGUET)ロイヤルオーク クロノグラフ41 ブルー/ロジウム Ref.26331ST.OO.1220ST.01の買取価格を調査しました(最終更新:2021年8月)。

8個の六角形ネジ留のオクタゴナル(八角形)型ベゼルと「グランド タペストリー」パターンダイヤルが特徴の、41mm自動巻きクロノグラフモデルとなります。文字盤はブルーとロジウムの2トーンカラー。

本調査の結果、買取相場は ¥4,356,000 ~ ¥5,800,000 (中点値 ¥5,078,000 )となりました。

続きを読む

【基礎知識 vol.16】世界三大時計とは|腕時計の基礎知識・基礎用語

三大時計

※この記事はウォッチ買取応援団としてYoutubeにアップした動画、「【世界三大時計】雲上ブランドとは? |腕時計の基礎知識・基礎用語」の書き起こしです。

腕時計初心者の方向けに、毎週1ワードずつ、時計の基礎知識・基礎用語をお伝えしていくシリーズ。今回は、『3大ブランド』について、お伝えしていきます。

腕時計における3大ブランドは、パテック・フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタン、オーデマ・ピゲ。この3つです。手が届かない存在という意味で、「雲上ブランド」と表現することもありますね。

続きを読む

116505を売るなら|買取店別ロレックス デイトナ査定価格を比較(2021年7月)

ロレックス(ROLEX)デイトナ エバーローズゴールド Ref.116505の買取価格を調査しました(最終更新:2021年7月)。

Ref.116505は、ロレックスの独自素材、エバーローズゴールドを使用した金無垢デイトナです。文字盤はアイボリー、ピンク、チョコレート、ブラックなど多数あります。

本調査の結果、買取相場は ¥3,816,000 ~ ¥6,100,000 (中点値 ¥4,958,000 )となりました。

続きを読む

114234を売るなら|買取店別ロレックス エアキング査定価格を比較(2021年6月)

114234エアキング買取

ロレックス(ROLEX)エアキング Ref.114234の買取価格を調査しました(最終更新:2021年6月)。

Ref.114234は、ベゼル素材に18Kホワイトゴールドを使用している、エアキングでは珍しいタイプのバリエーションのモデルです。

本調査の結果、買取相場は ¥250,000 ~ ¥550,000 (中点値 ¥400,000 )となりました。

続きを読む

15500ST.OO.1220ST.03を売るなら|買取店別オーデマピゲ ロイヤルオーク査定価格を比較(2021年5月)

腕時計買取相場

オーデマピゲ(AUDEMARS PIGUET)ロイヤルオーク オートマチック ブラック Ref.15500ST.OO.1220ST.03の買取価格を調査しました(最終更新:2021年5月)。

15500STは、2019年に発表された最新モデル。41mmサイズのステンレススチールケース、最新のムーブメントcal.4302が搭載され、より実用精度が向上されての登場となりました。文字盤カラーはブラックです。

本調査の結果、買取相場は ¥2,419,000 ~ ¥3,800,000 (中点値 ¥3,109,500 )となりました。

続きを読む

自社ムーブでリニューアル!IWCポルトギーゼ・クロノグラフ|IWCの決断とは

IC_企画_200222_ポルトギーゼクロノグラフjpg

※この記事はウォッチ買取応援団としてYoutubeにアップした動画、「IWCポルトギーゼ・クロノグラフ|モデルチェンジから見えたブランドの歴史とこれから」の書き起こしです。

皆さん、各時計店のブログ、チェックしていたりするかと思いますが、最近多くの時計店でアップされて気になるモデルってありますか?私は、IWCポルトギーゼクロノグラフの新作。これが気になっております。カッコいいのは分かるんですけど、ほぼ全てのブログで言及されてたのが、『自社製ムーブメントを新たに搭載しました。』とのことでした。

続きを読む

116506を売るなら|買取店別ロレックス デイトナ査定価格を比較(2021年1月)

腕時計買取相場

ロレックス(ROLEX)デイトナ プラチナ Ref.116506の買取価格を調査しました(最終更新:2021年1月)。

Ref.116506は、チェスナットブラウンというカラーのセラミック製ベゼルを備えたプラチナモデル。特別仕様のアイスブルーのダイヤルが特徴のハイクラス・ロレックスです。

本調査の結果、買取相場は ¥5,775,000 ~ ¥8,745,000 (中点値 ¥7,260,000 )となりました。

続きを読む

114200を売るなら|買取店別ロレックス オイスターパーペチュアル34 査定価格を比較(2020年12月)

ロレックス,買取,オイスターパーペチュアル34,114200

商品のご購入はこちらから

ロレックス(ROLEX)オイスターパーペチュアル 34 Ref.114200の買取価格を調査しました(最終更新:2020年12月)。

Ref.114300は、2020年に生産終了となった39mmケースのバリエーション。鮮やかな文字盤カラーが特徴の3針ウォッチです。

本調査の結果、買取相場は ¥270,000 ~ ¥430,000 (中点値 ¥350,000 )となりました。

続きを読む

SBGX261を売るなら|買取店別グランドセイコー クォーツ査定価格を比較(2020年11月)

腕時計買取相場

グランドセイコー(GRANDSEIKO)クォーツ ヘリテイジコレクション Ref.SBGX261の買取価格を調査しました(最終更新:2020年11月)。

37mm径の小ぶりなステンレススチール製のボディに、高精度9Fクォーツを搭載したシンプルウォッチ。年に10秒以内という驚異的な精度を誇ります。

本調査の結果、買取相場は ¥96,000 ~ ¥120,000 (中点値 ¥108,000 )となりました。

続きを読む

ロレックス ターノグラフ 買取相場 2019年12月版 |ブランド時計の価格情報

※この記事はウォッチ買取応援団としてYoutubeにアップした動画、「3年で1.5倍!ターノグラフ の買取相場(2019年12月) |ロレックスの価格情報」の書き起こしです。

ブランド時計を売却する際、気になる買取相場。本日は、ロレックス デイトジャスト ターノグラフ について、買取価格を見ていたいと思います。

続きを読む

【基礎知識 vol.10】ベルト(金属編)|腕時計の基礎知識・基礎用語

※この記事はウォッチ買取応援団としてYoutubeにアップした動画、「自在なデザインと頑丈な作りが魅力!メタルバンドの特徴とは|腕時計の基礎知識・基礎用語」の書き起こしです。

毎週1ワードずつ、時計の基礎知識・基礎用語をお伝えしていくコーナー。第10回目の今日は、『ベルト(金属ベルト編)』。ステンレススチールやゴールドで作られている時計のベルト、またの名をメタルブレスレットについて。ご紹介していきたいと思います。

続きを読む

177200を売るなら|買取店別ロレックス オイスターパーペチュアル査定価格を比較(2020年6月)

ロレックス,買取,オイスターパーペチュアル,177200

商品のご購入はこちらから

ロレックス(ROLEX)オイスターパーペチュアル 31 Ref.177200の買取価格を調査しました(最終更新:2020年6月)。

Ref.177200は、ステンレススチール製のスタンダードモデル。かつてボーイズサイズと呼ばれていた31mm径の女性向けロレックスです。

本調査の結果、買取相場は ¥177,000 ~ ¥350,000 (中点値 ¥263,500 )となりました。

続きを読む

ロイヤルオーク 買取相場まとめ 2020年4月版 |オーデマ・ピゲ 時計の価格情報

※この記事はウォッチ買取応援団としてYoutubeにアップした動画、「オーデマ・ピゲ ロイヤルオーク の買取相場(2020年4月) |ブランド時計の価格情報」の書き起こしです。

ブランド時計を売却する際、気になる買取相場。本日は、オーデマ・ピゲ ロイヤルオークの買取価格、チェックしていきたいと思います。

続きを読む

226659を売るなら|買取店別ロレックス ヨットマスター42査定価格を比較(2020年5月)

腕時計買取相場

ロレックス(ROLEX)ヨットマスター 42 ホワイトゴールド Ref.226659の買取価格を調査しました(最終更新:2020年5月)。

Ref.226659は、2019年に発表されたヨットマスターの新作モデル。ホワイトゴールドのケースに、オイスターフレックスというロレックス独自のラバーブレスレットを装備しています。

本調査の結果、買取相場は ¥2,213,000 ~ ¥3,200,000 (中点値 ¥2,706,500 )となりました。

続きを読む

5500V/000R-B074を売るなら|買取店別ヴァシュロン・コンスタンタン オーヴァーシーズ査定価格を比較(2020年4月)

腕時計買取相場

ヴァシュロン・コンスタンタン(VACHERON CONSTANTIN)オーヴァーシーズ クロノグラフ Ref.5500V/000R-B074の買取価格を調査しました(最終更新:2020年4月)。

ピンクゴールド製ケースに自動巻きムーブメントを搭載したメンズクロノグラフモデルです。シルバー文字盤・デイト表示。

本調査の結果、買取相場は ¥2,831,400 ~ ¥3,861,000 となります(推定値)。

続きを読む

7900V/110A-B546を売るなら|買取店別ヴァシュロン・コンスタンタン オーヴァーシーズ査定価格を比較(2020年4月)

腕時計買取相場

ヴァシュロン・コンスタンタン(VACHERON CONSTANTIN)オーヴァーシーズ デュアルタイム Ref.7900V/110A-B546の買取価格を調査しました(最終更新:2020年4月)。

ステンレス製ケースに自動巻ムーブメントを搭載。センターセコンド、昼夜表示付きの第二時間帯表示モデルです。

本調査の結果、買取相場は ~¥1,700,000 となります。

続きを読む

ジャガー・ルクルト JAEGER LECOULTRE とは|ブランド誕生と時計コレクションの歴史

※この記事はウォッチ買取応援団としてYoutubeにアップした動画、「ジャガー・ルクルトの歴史|時計業界人・愛好家が選ぶ実力派ブランドのルーツとは」の書き起こしです。

本日は、ジャガー・ルクルトの歴史について、お伝えしていこうと思います。全パーツをすべてイチから自社製造する、数少ないマニュファクチュールの名門。古くからパテック・フィリップやオーデマ・ピゲなど、雲上級のブランドにムーブメントを提供し続けています。

最近でいうと、オーデマ・ピゲの超人気モデル、ロイヤルオーク15400に搭載されているムーブメントは、ジャガー・ルクルトが作ったものですね。ジャガー・ルクルトは、なぜそこまでの製造技術を持っているのでしょうか。ブランドの誕生背景、そして進化のストーリーから、その魅力を再発見していきたいと思います。

続きを読む

ロレックス エアキングデイト Ref.5700 とは|特徴・スペック・価格など

※この記事はウォッチ買取応援団としてYoutubeにアップした動画、「エアキングのデイト!?ロレックス Ref.5700 実機レビュー!」の書き起こしです。

ロレックス エアキングデイト Ref.5700 のモデル詳細情報です。1930年代、過酷な実地試験の数々をクリアし、その実用性能が高く評価されていたオイスターシリーズ。Air-Kingとは、イギリス軍のパイロットに愛用されたことに由来するペットネームです。

今回ご紹介するモデルは、非常に珍しい日付表示機能付きのエアキング。1950年代から80年代に製造されていたRef.5500の派生モデルとなります。

続きを読む